ブログ

食育~牛乳編~

こんにちは。歯科衛生士のヤマグチです。

以前、投稿いたしましたが、私は昨年より食に興味があり、
国際歯科食育士協会認定歯科食育士の資格を取得致しました。

みなさまの健康に役立つ情報を少しづつ配信致します。

まずは、私たちが小さい頃から何気なく飲んでいる牛乳についてお話しします。

牛乳には乳糖が含まれています。
ラクターゼという分解酵素によって
乳糖は分解されますが、
日本人を含むアジア人などの場合、
離乳期以降はラクターゼが分泌されなくなります。

分解酵素がないのに牛乳を飲み続けると?!
乳糖に含まれるカルシウムが吸収できないだけでなく、
他の食品から摂取したカルシウムを
体外へ排出してしまうというデータがあります。

つまり、骨を強くしようと
飲んでいる牛乳が逆効果になってしまっているということです。
他の理由もあり、私は牛乳をやめ、豆乳に切り替えました。
できることから少しづつ、自分の体をいたわりながら、
患者さんのために役立つ情報をお知らせできればと思います。

ご興味のある方は、お声掛け下さい

最近楽しかったこと

皆さんこんにちは、クリーンスタッフの近藤です。

あっという間に寒くなって冬らしくなりましたねっ😣風邪などひいていませんか?

今日は最近楽しかったことについてお話させていただきたいと思います😊

随分寒くなってきましたので屋内の遊び場を利用することが増えてきた我が家!!

先週末、大型トランポリンのある施設に遊びに行ってきました。

わたしは幼児を連れていったのですが、意外に若者が多く遊びにきていました。(中学生から大学生くらいかな)

お兄さん、お姉さんが上手にトランポリンでくるくると宙返りしているのを見て子供たちは、『やってみたい!!』と釘付けでした😊

初めは、子供の付き添いだけのつもりでしたが見ていると楽しそうで一緒にやってみると思った以上に楽しくて、子供そっちのけで思い切り体を動かして楽しんでしまいました😁✌

久しぶりに体を動かして汗までかく程でした💦

トランポリンは全身を使うので色々と体に良い効果があるそうです😊

  1. そして最近は色々な所にトランポリンパーク増えてきているそうです!!

楽しめて、体を動かせるので一石二鳥ですよね!!

屋内ですので雨や寒さを気にすることなく思い切り体を動かせるので皆さんも機会がありましたら体験してみてくださいねっ😉

それでは体調に気をつけて次回の更新を楽しみにしていてくださいね✨

 

前歯の被せの種類について~メタルボンド~

皆さんこんにちは☺️
アシスタントの中野です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
最近、朝晩と急に冷え出しましたね。
どんどん秋らしくなってきました(*^^*)

日中との気温差が激しいので、体調崩さないよう気をつけてくださいね!

さて、今回は前歯の自費の被せ物の一つであるメタルボンドについてお話させて頂きます☺️

1.メタルボンドとは?
歯の治療が終わった後に、被せものとして使用される素材の一つです。
内側が金属になっていて、金属の外側にセラミックを焼きつけた被せものになります。メタルボンドを前歯につけた時の見た目としては、前歯の裏側は金属にはなりますが、表側は自然な歯の色合いとなっている被せ物です。

2.メタルボンドのメリットとは?
被せ物の歯の表側がセラミックになっているため、前歯に被せものが入っているとは気付かれにくく、とても自然な色合いです。
前歯を気にすることなく、思いきり笑うことも出来ます。また、内側が金属で出来ているため、被せものの強度もあり耐久性があります。

3. メタルボンドのデメリットとは?
メタルボンドは表側は自然な色合いのため見栄えはいいのですが、内側が金属で出来ているため、裏側からは金属が見えてしまいます。また、歯茎が痩せて下がってきた場合、歯と歯の間から金属部分が見えてしまう可能性もあります。 

メリットとデメリットのあるメタルボンドですが、強度もあり自然な色合いの被せ物になります。
メタルボンドについてもっと詳しく知りたい方は当クリニックまでお尋ねください♪
今回紹介させて頂いたメタルボンドばかりではなく、自費の被せものについて、前歯の被せものについて気になる方は、何でもご相談くださいね♪

次回の配信をお楽しみに☺️

前歯の被せ物の種類〜オールセラミック〜

みなさんこんにちは!歯科衛生士の辻野です!

最近急に涼しくなったり暑くなったり、気温の変化が激しいですね😥体調お気をつけくださいね!

今回は、前歯の被せ物の種類の中でも、自費診療のオールセラミックについてお話しします。

オールセラミックとは、陶器でできた被せ物のことです。全体がセラミックでできたオールセラミックは本物の歯と見分けがつかないほどの仕上がりです。なので、笑ったときに見える前歯に用いられることがほとんどです。

オールセラミックは、メリットがたくさんあります。

1つ目は、なんといっても見た目の美しさです。私たちの歯には神経があり、黄色っぽい象牙質と透明なエナメル質から成り立っています。このうちエナメル質の透明感をオールセラミックでは自然に再現することができます。白さも患者さまご自身の希望で変えることができるので、周りの歯の色に合わせるということも可能となり、より自然に仕上がります。

2つ目は、金属を使用していないということです。なので、金属アレルギーの人でも使用することができます。金属アレルギーがない場合でも、金属は水分があるところではイオン化してしまうため、成分が漏れ出した状態となり歯茎に蓄積してしまい、歯茎を黒くしてしまうこともあります。一度黒くなった歯茎は、簡単には取れません。

3つ目は、セラミックは陶器なので、プラスチック素材のような色素沈着などによる変色がなく、長期的にきれいな状態を保てます。

4つ目は、高い精度で作られているので、歯と被せ物との間に隙間ができにくく、銀歯に比べて歯垢などの汚れがつきにくいので、二次虫歯にもなりにくいです。

しかし、デメリットもあります。オールセラミックの被せ物を選択した場合、費用は保険診療の被せ物よりも、たくさんかかってしまいます。

そして、お皿などの陶器は衝撃に弱いですが、オールセラミックも同じようなことがいえます。

ですが、オールセラミックにすることでデメリットよりも、大きなメリットがあります!

また、オールセラミックよりも強度があり、審美性をもつジルコニアセラミックも当院は取り扱っています。

被せ物のカウンセリングも行なっておりますので、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください😊

はじめまして😊

みなさん、はじめまして☺️

6月からうちの歯科クリニックで働かせて頂いてます。歯科衛生士の南川です!まだまだ未熟ではありますが、尊敬する先輩方から沢山のことを吸収し日々努力を積み重ね頑張っていきたいと思います!✨どんな時も笑顔を忘れずに患者様にしっかりと寄り添っていきたいと思います!どうぞよろしくお願い致します😊
それではまた次回の更新をお楽しみに〜〜🌟

*前歯の被せ物について*~保険編~

こんにちは!

うちの歯科クリニックで受付をさせて頂いてる瀧野です😊

最近雨も続いてますがもうすぐ秋ですね🎃🍁

今よりもう少し涼しくなってくれると嬉しいんですが😥

さて、今回は前装冠(前歯の被せ物)についてお話させて頂きます。

被せ物にも保険の物と保険外の物とありますが、今回は保険の被せ物についてお話させて頂きます。

まず被せ物と言っても一般的には‘ さし歯 ’と呼ばれますがさし歯とはむし歯や外傷によって歯の大部分が失われたときに適用となる人工の歯です。歯根に対して心棒(ポスト)を差し込む形であるためそう呼ばれ、外観に触れる人工歯と歯根に差し込まれる心棒が一体になっています。

冠(クラウン)は、歯全体を覆うようにかぶせる人工の歯です。神経をとった歯や歯質の欠損が大きい場合には、さし歯で治療できますが、歯を削る量が多くなるので、最近は、コアと呼ばれる土台を入れてから、コアに対して冠をかぶせるのが一般的です。 コアに使用される材料には金属とプラスチック(レジンコア)とがあり、いずれも保険適用です。

保険の前装冠の作りは金属冠の、前から見える部分にプラスチックを貼りつけて作ります。 プラスチックは、多孔性で水分・唾液を吸収しますので、変色をおこしやすい欠点があります。ただ何より保険の被せ物は保険外の物と比べ格段と費用はお安くなります。なので比較的取り入れやすいのもメリットですし、将来的に保険外を入れたいけどお金が貯まるまで保険の被せ物で!なんてのも良いかと思われます😊

また近々保険外の被せ物についてもご説明させて頂きます*

 

 

 

 

デュアルホワイトニングとは

こんにちは!受付の坂田です。

梅雨が終わって突然暑い夏が本番ですね!
熱中症など気を付けてお過ごし下さい!
 
今回はデュアルホワイトニングについてお話をさせて頂きます。
 
デュアルホワイトニングとは歯科で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングの両方を行うことです。
この両方行うことで単独では到達出来ないレベルまで歯を白くすることが可能です。
 
しかし時間が経つとホワイトニングをしても色が戻ってきてしまいます。
デュアルホワイトニングを行うことで色も戻りにくくなります。
 
場合によりホワイトニングが出来ないこともありますので、興味がある方はぜひご相談下さい!

ホームホワイトニングについて 🦷✨

こんにちは😊歯科助手の土橋です!

もう7月も半分すぎて終わりに近づいていますね、、!

日が経つのが早すぎて毎日驚いています😳

まだ梅雨も明けず雨が降り、蒸し蒸しする日が続いておりますが、皆さま体調は崩していませんか?

これからもっと暑くなると思いますが、

体調管理に気をつけ暑い夏を乗り切ってください!☀️

 

さて、今回はホームホワイトニングについてお話致します!

ホームホワイトニングとは、患者さん自身が自宅でおこなうホワイトニングのことをいいます。

まず歯医者に来院していただき、自信に合ったマウスピースを作成し、専用の薬剤をマウスピースに塗布、123時間装着。といった流れで行います。

オフィスホワイトニングよりも効果はゆっくりで、およそ2週間程で効果が出ると言われています。

ホームホワイトニングは、歯の内部(象牙質)から漂白していきます。低濃度の薬液を使用して徐々に歯を白くしていくので、オフィスホワイトニングよりも持続力が強く、色戻りがしにくく、自然な白さに仕上がります。

歯医者さんやサロンには通わず、自分の都合のよいタイミングで歯を白くすることができるので平日忙しく、歯医者さんへ通うことが出来ないサラリーマンやOLに人気があります!!

場合により、ホワイトニングが出来ないこともありますので、是非一度興味のある方はうちの歯科に来院してカウンセリングを受けてみてください!🙆🏼‍♀️

歯科と食育

こんにちは。歯科衛生士の山口です。
毎日暑い日🌞が続きますが、皆様体調崩されていないでしょうか・・・

昨年から私は、食育に興味があり、セミナーに参加しています。
みなさまの生活に役立つ情報をお届けしたいと思います。
毎日みんなが健やかに暮らしていくためには、
どんな食べ物が体にいいのかを考えることがとても大切です。

1、健康な体は、ご飯を中心とした食事から
2、地元でとれる食材を日々の食事に活かしましょう
3、今が旬の食べ物を選びましょう

本日の夕食から、みなさまもできることから始めてみませんか?

オフィスホワイトニング

こんにちは!

最近梅雨入をして雨の日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日紫陽花を見に行きました😊

今日はホワイトニングについてお話をします🦷✨

歯の色が気になっている方、今よりも白くなりたい方
ホワイトニングにも色々種類があるのはご存知でしょうか??
ホワイトニングには歯医者で行うものとお家で行うものがございます。

①オフィスホワイトニング(歯医者)
②ホームホワイトニング(お家)
③デュアルホワイトニング(歯医者+お家)

1度カウンセリングをし、どれくらい白くなりたいか、いつまでに白くなりたいかお伺いをしどのホワイトニングがいいのかご提案させていただきます🌱

歯医者で行うオフィスホワイトニングは約2時間お時間を頂きその日に白くなります。

歯に薬剤を塗って、専用の機械で光を当てて、歯を白くします。速攻性に優れています✨

近々大事な予定があるので急いで白くしたい方にオススメです😊

※ホワイトニングの効果は個人差が出やすいので気になる方は1度ご相談ください。
※場合によりホワイトニングが出来ない事もありますのでご了承ください。

これからお盆や夏休みに向けてライブや旅行などお出かけが多くなる季節🌻

今まで迷っていた方!気になっていた方!
この機会に是非ホワイトニングを考えてみませんか🦷✨